
代表者挨拶
「自然の力で、自然の営みの中で。」
当社はこの言葉の通り、創設以来、自然の力を使いその営みの中で畜産業から出る排泄物の処分、産業廃棄物処理業での廃棄物処分を行い、また環境に負荷をかけない廃棄物処理システムの開発、活用を通し、未来の子供たちの地球環境を守る為に、地域の方々やお客様と共に歩んでまいりました。
当社は、SDGs17の目標の1つである「気候変動に具体的な対策を」、この目標に向けて地球温暖化の原因であるCO2削減に効果があるシステムの拡販に尽力してまいります。
そして今後も少しでも地域に貢献出来るように、これからを生きる子供たちの未来の環境を守るために微力ながらも努力してまいります。


Company Profile
1978年に吉野展由によって前身である吉野畜産を設立。
その後、2016年6月に法人化。
産業廃棄物業(動植物性残査)、有機物残査処理システムの販売、及びリースをメインに展開。
会社名 | 吉野畜産株式会社 |
代表取締役 | 吉野 功祐 |
従業員数 | 5名 |
設立 | 昭和62年 |
所在地 | 本社:徳島県小松島市田野町字高田204-1 大阪営業所:大阪市平野区瓜破東7-1-43 |
TEL | 徳島:080-8637-7026 / 大阪:06-6777-7622(担当:鈴木) |
事業内容 | 産業廃棄物処理業(許可番号03620210236) 有機物残査処理システムの販売、及びリース事業 |
許可内容 | 汚泥、廃酸、木くず、動植物性残さ、動物ふん尿 (以上5種類、特別管理産業廃棄物、石綿含有産業廃棄物、水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等であるものを除く) |
産業廃棄物処理 | 現場管理者 吉野 功祐 菌床管理者 獣医師 吉野 展由 |
創設者 獣医師 吉野 展由

1991年 病院から出る廃棄物(ブリの頭などのアラ)を堆肥の中に埋めて、数週間後に確認。消失したことにより吉野菌床を発見。
その後は畜産業から出る廃棄飼料、糞尿の処分等に活用。
Access
ご来社の際は、必ず事前にアポイントを取っていただきますよう、お願いします。
アポイント無しでのご来社や飛び込み営業などはご遠慮ねがいます。